著名人からのコメント到着! award

ラサへの歩き方 〜祈りの2400km

アンコール感謝割引クーポン
@イメージフォーラム

予告編

解 説

チベットの小さな村から聖地ラサ、そしてカイラス山へ。
はるか2400kmを五体投地(ごたいとうち)で、
ほぼ1年かけて歩く11人の村びとのチベット巡礼旅

五体投地(ごたいとうち)で2400kmもの距離を巡礼する。その驚き。

五体投地とは、両手・両膝・額(五体)を地面に投げ伏して祈る、仏教でもっとも丁寧な礼拝の方法。チベットには今も聖地巡礼を、五体投地で礼拝しながら、長い時間をかけて進んでいく人々がいる。「しゃくとり虫のように進む」と説明されるように、やってみれば、いかに進むのが大変かがわかる。本作は、チベットの小さな村の11人の村人が、聖地ラサへ、そして最終目的地の聖山カイラスへ、2400kmもの距離を、なんと五体投地で行く巡礼旅を描いた驚くべきロードムービーである。

いまこの世界の中で、こころに響く。
シンプルに生きること。

映画は、丁寧に村人たちの暮らしを見せ、様々なドラマがありながらも大げさにすることなく巡礼を撮る。さりげない会話や行動の中から「他者のために祈る」というチベット仏教の考え方が伝わってくる。なぜ彼らは他者の幸福を願うのか。過酷に見える巡礼なのに、なぜ彼らは楽しげなのか。祈る。歩く。眠る。笑う。そこからシンプルな行いの中にあるよろこびが見えてくる。その心のありかが見えてくる。複雑に生きすぎる現代の人々に、チベットの巡礼旅が何かを気づかせてくれるだろう。

物 語

チベットの場所 image

チベット、カム地方マルカム県プラ村。ニマの家では、父親が亡くなり、まだ四十九日が明けず、法事が行われていた。父の弟のヤンペルは、兄のように思い残すことなく自分は死ぬ前に聖地ラサ行きたいと願っていた。ニマは叔父の願いを叶え、叔父を連れ、ラサへ巡礼に行く決意をする。彼らの巡礼のことを知ると、次々と同行を願う村人が集まり、老人、妊婦、そして幼い少女タツォを含め一行は総勢11人になった。村から五体投地で1200km離れた聖地ラサへ、さらにそこから1200kmあるカイラス山への巡礼の旅がはじまる

監 督

チャン・ヤン(張楊)

1967年、中国北京生まれ。父は1980年代に数々のアクション映画を手がけた映画監督。幼い頃を胡同*で過ごし、その体験はのちの監督作に生かされている。
中国文学を学んだ後に、中央戯劇学院に学び、1992年に卒業。1997年の『スパイシー・ラブスープ』で長編監督デビュー。中国第6世代の監督の一人として注目される。
サンセバスティアン国際映画祭最優秀監督賞に輝いた第2作『こころの湯』は胡同を舞台にしており、当時日本でも人気の高かったドラマ「大地の子」の主演俳優チュウ・シュイ(朱旭)が主演し、日本でもヒットした。第4作『胡同のひまわり』でもサンセバスティアン国際映画祭最優秀監督賞を受賞している。
本作でのドキュメンタリー的な撮影手法で、これまでの作風を大きく広げ、新たな可能性を示したと高く評価されている。

*北京市内で伝統的な民家の建ち並ぶ 細い路地。

フィルモグラフィー
1997スパイシー・ラブスープ
東京国際映画祭コンペティション部門出品作
1999こころの湯
トロント国際映画祭FIPRESCI賞
サンセバスティアン国際映画祭最優秀監督賞&OCIC賞
テサロニキ国際映画祭グランプリ&観客賞
シアトル国際映画祭グランプリ&最優秀監督賞
ロッテルダム国際映画祭観客賞
2001昨天 *日本未公開
ヴェネチア国際映画祭NETPAC賞
バンコク国際映画祭グランプリ
ストックホルム国際映画祭FIPRESCI賞
シンガポール国際映画祭銀賞&最優秀男優賞
2005胡同のひまわり
サンセバスティアン国際映画祭最優秀監督賞&最優秀撮影賞
東京国際映画祭招待作
2007帰郷
ベルリン国際映画祭パノラマ部門全キリスト協会(エキュメニカル審査員)賞
2010無人駕駛 *日本未公開
2012グォさんの仮装大賞
東京国際映画祭アジア映画賞スペシャル・メンション
ドーハトライベッカ映画祭観客賞
2015ラサへの歩き方〜祈りの歩き方2400km